技術情報

メール送受信の仕組み

メールの仕組み

電子メール(E-mail)の受信・送信の設定は、意外と手間取る作業です。そこで出てくる、POP・IMAP、SMTP という専門的な言葉が、ますます分かりにくくなっていく原因かなと思います。

今回は、メール送受信の仕組みを、簡単に説明します。

メールは送信が繰り返されて届く

メールを書いて送信すると、まず自分が契約しているメールサーバーに送信されます。

契約しているメールサーバーでは、メールアドレスに書かれているドメイン名(組織名のこと。@docomo.ne.jp や、@ezweb.ne.jp のように、@から右側の部分を示す)から、宛先となるメールサーバーへメールを更に送信します。

この「メール送信の時に使う通信プロトコル *」のことを、SMTP と言います。

*「通信プロトコル (Communications Protocol) 」というのは、機器の間で通信する際に「こういうデータは、こういう方法でやり取りするよ」とあらかじめ決めているルールのことです。多くの通信プロトコルは、末尾に P が書かれています。SMTPの P は、プロトコルの P です。)

自分が契約しているメールサーバーでは、それぞれのメールアカウントごとにメールボックスを用意しています。届いたメールは、そのメールボックスに保管されます。

メールの受け取り方には、2種類の方法がある

メールを受け取る人は、自分が契約しているメールサーバーにあるメールを、以下の2種類の方法で受け取ります。

  1. メールをサーバーから取ってくる (POP)
  2. メールをサーバーまで見に行っている (IMAP)

「メール受信の時に使う通信プロトコル」は2種類あり、POPIMAP と言います(末尾の P は、プロトコルの P )。さて、ここでは、「メール」を手紙、「メールサーバー」を「郵便受け」だと思ってください。

メールをサーバーから取ってくる (POP)

1.のメールをサーバーから取ってくる (POP) の場合、受け取りにいくことで「郵便受け」に届いた手紙をごっそり取り出して、手元に持ってきます。すると、郵便受けは空になりますから、後から受け取りに行くと「メールが来てない」のと同じ状態になります。いつでも郵便受けが空になります * から、すっきりしますね。

かつては、メールを受け取るのも送信するのもパソコン1台だけで十分でしたから、この方式が主流でしたし、それで十分でした。

しかし、複数の場所でメールを確認するようになったり、スマートフォンを持ち歩くようになったりすると、この方式では不便が出てきます。「家のパソコンでメールを受信しちゃったから、出先やスマートフォンでは(既に家のパソコンで受信してしまった)メールをその場では読めない」問題です *

* この問題を解決するために、「メールを●日間はメールサーバーに残す」という設定があります。

メールをサーバーまで見に行っている (IMAP)

2.の「メールをサーバーまで見に行っている (IMAP) 」の場合、郵便受けに行ったらその場で中身を確かめて、手紙は残しっぱなしにしています。見終わった手紙はそのまま郵便受けにあるので、いつ来ても手紙は郵便受けに入っています。

この方式は、家のパソコンでも、出先のパソコンでも、スマートフォンでも等しくメールボックスの中身を確認できる良さがあります。一方で、「受け取ったメールを、しっかり消去しないとずっと残り続ける」問題があります。

Google の Gmail は、この IMAP という仕組みを使っています。

設定でお困りでしたら、ご相談ください

インターネット接続業者(プロバイダ)からの書類を前に、「どうやって設定したらいいのだろうか…」とお困りの方は、お気軽にご相談ください。

また、別の機会で「通信プロトコル」について説明できればと考えています。(Webブラウザで使うURLも http から始まりますが、これも通信プロトコル「HTTP」を使っているのです)